入学金 | ¥10,000 | |
月謝(4回) | グループ1 | 個人レッスン : ¥ 12,000 |
グループ2 | 個人レッスン : ¥ 15,000 |
![]() |
高校卒業後、アメリカへ渡り、LA,サンフランシスコを拠点に4年間、セッション/録音/ライブに明け暮れ、独自のブルース・ギターを身につける。 帰国後the VALENCIAに参加。ライブ/イベント出演からPVモデル/MTV出演など幅広く活躍。 ライブ/レコーディングでのサポートギター、ソロ弾き語りなど。プロ/アマ問わず活動中。 |
![]() |
19歳から自身のバンドを結成し、インディーズで活動を始める。 様々なバンドを経て、mellowsgardenというバンドで全国ツアー、CD全国リリースを果たす。 ギタリストとしてのステージでのパフォーマンス力は唯一無二の存在感を誇る。 現在は楽曲提供、サポートミュージシャン、ギター講師、アーティスト活動コンサルなどで活躍中。 ギターロックな楽曲のリフものや、日本のビジュアルロックでのリフ、繊細なアルペジオ、ギターソロなどを得意としている。 ロック全般、Jポップスを中心に活動中!
※再生時に音声が流れますので、音量にご注意ください。 |
![]() |
※再生時に音声が流れますので、音量にご注意ください。 |
![]() |
在学中に演奏技術や作編曲を学ぶ。 卒業後はエレキギターを中心としたファンク/ラウド/メタル系のサポートやアレンジ業務、講師などで活動中。
※再生時に音声が流れますので、音量にご注意ください。 |
![]() |
以後多くのアーティストに楽曲提供をしつつ、アレンジャー、ギタリストとして活動する。 アコースティックな楽曲からR&B系まで幅広く制作するが、特に生楽器系のアレンジを得意とする。 |
![]() |
大学進学と同時に津本幸司氏に師事。 そこで様々なテクニックや音楽理論を学び、同氏のライブでバッキングギタリストも務める。 その後、様々なセッションやサポート活動を通じて多くのミュージシャンとの交流を深める。 現在は自己のバンドを精力的に活動する中、様々なジャンルのアレンジも行う。 作曲からアレンジ、ミックスを含めた完パケの主な作品としては、PSP用ソフト「クロヒョウ〜龍が如く新章〜」のバトルシーンBGMを担当。 メジャーやインディーズのアーティストやクラシック演奏家によるイベント楽曲のアレンジも行っている。 ギタリスト、アレンジャーとしても、クランチサウンドでのカッティング奏法には定評がある。
※再生時に音声が流れますので、音量にご注意ください。 |
![]() |
様々なアーティストのライブやレコーディングに参加する他、近年では映画音楽にも携わっている。 また、複数の音楽専門誌において楽譜制作・奏法分析・ギターアレンジなどを手掛け、教則音源の制作なども行なっている。 ギターを弾くのが初めてという方なら初歩の初歩から、今よりもっと上手くなりたいという方なら様々な基礎トレーニングやアドリブ演奏など、それぞれのレベルに応じて最適なレッスンをしていきます。楽しんでギターを練習しましょう!
※再生時に音声が流れますので、音量にご注意ください。 |
![]() |
ボーカリストとしてバンド活動を始める。25才よりベースへ転向。以降数々のバンドやスタジオワークでテクニックやノウハウを磨く。 現在、ベース・u師として後進の育成に尽力中。 |
![]() |
「天使のナイフ」サウンドトラック フジテレビ系ドラマ 「OUR HOUSE」サウンドトラック
|
![]() |
マリスミゼルGt. Manaのソロプロジェクト「Moi Dix Mois」のベーシストとして活動 11月19日 1stシングル「Dialogue Symphonie」リリース 11月22日 全国ツアーTour2002-2003 forbidden 2003年 全国ツアーTour2002-2003 forbidden 3月19日 1stアルバム『Dix infernal』リリース 1stDVD「Dix Infernal - Scars of Sabbath」リリース 2004年 2stシングル「Shadows Temple」リリース 2stアルバム「NOCTURNAL OPERA」 3thシングル「Pagent」リリース 2005年 WORLD Tour ミュンヘン,パリツアー終了後Moi Dix Mois脱退 2006年 元X Japan HEATH サポート 新宿MARBLE 原宿アストロホール等でLIVE 2007年 Juka(ex.Moi Dix Mois)サポート 2011年 Anjel Beatsの作中バンドGirls Dead Monsterのユイ役の歌い手LISAのアルバムに参加 http://kazuno.jimdo.com/
※再生時に音声が流れますので、音量にご注意ください。 |
![]() |
2009年洗足音楽大学に入学し音楽学部JAZZ科にて松山修に師事。Jazzを中心に様々な奏法、音楽理論を学ぶ。 在学中2011年度から講師業に力を入れ、未経験者の指導から音大合格者まで輩出する。 2012年同音楽大学卒業後はRock、Pops、Jazzとジャンルを問わず様々なアーティストのLIVE、レコーディング、ツアーサポート、セッション活動を行う。 年間最大150本以上のlive活動と並行してテレビ出演、雑誌掲載のメディア露出も果たす。 レコーディング参加作品はメジャーチャートにランクインしカラオケ配信等もされている。また自身のLINEスタンプも発売される等アーティスト活動も積極的に行っている。 TAMAドラム、MEINLシンバル、Los Cabosドラムスティック、ASPRドラムヘッド、Fitearイヤーモニター、Drum FiberCase Studioのエンドーサー、モニターにも認定されている。
経験者の方には音楽大学で学んだ事を中心に基礎、様々な奏法、読譜などを紹介していきたいと思っています。 楽しく、時には脱線してドラムという楽器、音楽を一緒に学んでいきましょう!
※再生時に音声が流れますので、音量にご注意ください。 |
![]() |
ドラム歴12年。 歌ものポップス、ジャズ、ファンクを中心に活動しています。 レッスンでは、基本的な基礎練習や希望曲の叩き方等、初心者から上級者まで楽しくレッスンできるよう心掛けています! また音楽の歴史を調べることが好きで、リズムから学ぶ音楽の歴史や好きなアーティストのルーツミュージックを辿ったりしていつもとは違う音楽の聴き方もお教えします! 好きなドラマーは、バーナードパーディー、ハルブレイン、アルジャクソンJr.、カレンカーペンターです!
|
![]() |
ジャズ・ラテン・R&B、HIP HOPを3人の各エキスパートミュージシャンに師事。 アフリカ系の古いリズムと、HIP HOPなどの新しいリズムの両方を叩く。 ジャズライブは年間に100本前後(全てオファーによるもの)で、通算2000本以上行ってきた。 また、ジャズライブの他に、レコーディング、パーティー演奏、ドラムクリニック・講師業を経験する。 また、2018年劇団四季“ライオンキング”(キャナルシティー劇場)で、パーカッショニストとして101回の公演に出演した。 教育面では、ヤマハ・シマムラ・専門学校などのドラムスクールで、30年間後進の育成に尽力しプロドラマーも複数人輩出する。 現在はコンピューター波形によるリズム分析も行っている。
年齢層は、子供から大人・お年寄りの方まで全て対応。 レッスンは曲演奏を中心にジャンルもジャズからロックまで要望にお応え致します。 演奏する曲に必要な技術を、その都度少しづつマスターするようにしています。 また、過去に教えた生徒で有名バンドでデビューされた方も数人いらっしゃいます。 興味のある方は弊社まで是非お気軽にお問い合わせ下さい!
※再生時に音声が流れますので、音量にご注意ください。 |
![]() |
13歳から打楽器、ドラムを始める。 中学卒業時に初のバンド結成。 バンド活動をしながら国立音楽院ロックプレイヤー科にてDr.前田祐樹に師事。 様々なアーティストのライブサポート/レコーディングに参加。 卒業後、「ブリキオーケストラ」としてCDリリース、全国ツアーを重ねる。 現在Dr.椎野恭一に師事。 母校でPE'Z主催の子供向けジャズクリニックで講師参加、セッション、ライブサポート活動など活動の幅を広げている。
経験者の方、今やってみたいことを基礎から応用までしっかりと。 音楽、プレイスタイルは百人百様です。 一人一人のセンスを大事に、そして知識や経験を伝達していきたいと思います。 いろんな楽しみ方を一緒に見つけましょう♪ |
![]() |
2001年「碧い砂」、2003年「the VALENCIA」結成。MTV出演、O-EASTでのMTV LIVEに出演、全国ツアーも行う。 2006年江川ほーじん(ex.爆風スランプ)小川銀次(ex.RCサクセション、カルメンマキ等)らと「The GAME」結成。 2009年「REVOLUTION9」結成。「THE HOT CREWS」加入。その他、井口一彦(THE HEART)のライブサポート等、プロ、インディーズ問わず活動中。2010年にはシンバルメーカー「Zildjian」とエンドースメント契約を結ぶ。 |
![]() |
高校卒業と同時にプロドラマーを目指し上京、専門学校に通いながらドラム活動をし、2009年に全国デビューを果たす。 現在メジャー/インディーズのフィールドで活動中。 |
![]() |
中学の時に独学でドラムを始める。20歳で上京し、ヒューマンミュージックカレッジに入学。卒業後、プロ活動開始。 これまでにドラムを田々井悟氏、宇山満隆氏、則竹裕之氏に師事。パーカッ ションを竹本一匹氏に師事。 現在都内を中心にPOPS、ROCK、R&B、FUNK、JAZZ、FUSION、HEALING MUSICなどジャンルに捉われずライブ、セッション、レコーディング等で活動中。 また、自身のバンドでのライブ、カフェやレストランなどでの演奏、ジャズフェスティバル出演もしている。 ap bank fes 2011出演。 ドラムなどの宅録も可能。ドラムセット、コンガなどパーカッション、楽器車所有。 安藤正容氏(T-SQUARE)、坂上領氏、SINSKE氏、扇谷研人氏、竹本一匹氏、原たけし氏、佐々木秀尚氏、酒井由起子氏、ウエキ弦太氏、本園太郎氏 、野崎洋一氏、ほりつよし氏、作田聖美氏など多数共演。 サポート 伊達恵子(ライブ、レコーディング)、木下綾香(ライブ、レコーディング)、だいじゅ(ライブ、レコーディング)、樹里からん(ライブ)、kyotaro(ライブ) など
吹奏楽などのパーカッションを習いたい、基礎を学びたい、この曲を演奏したいけどよくわからない、理由はなんでも構いません。やってみたいと思ったら1度体験レッスンにいらしてください。少しでも生徒様のプラスになれると思います。ドラムがもっと楽しくなりますよ!
※再生時に音声が流れますので、音量にご注意ください。 |
![]() |
大阪音楽大学短期学部音楽専攻jazz科卒業。 Japan Student Jazz Festivalにてバークリー音楽大学賞を受賞。 ダイアナ・クラールのライブDVD【Live in Palis】を見て、出演ミュージシャンであったジャズドラマーであるジェフ・ハミルトンのプレイスタイルに衝撃を受ける。 それ以降から、彼のプレイスタイルをルーツに独自のドラミングを追求。 07年にミュージシャンサポート救援サイト『seppa!music!』に参加。1年間活動の後、企画初めての卒業生となる。 期間中、seppa!music!自主企画『東京バケツストリートツアー』敢行! バケツドラムのみ用いて、東京のあちこちでゲリラライブを行った。 seppa!music!企画でレコーディングを行い、オリジナル楽曲『RE:SESSION』を制作。自己初めての作曲となった。 現在は都内のライブハウスを中心に精力的に活動中し、ホテルやレストラン・カフェなどで日々・活動中。 また、新大久保にある『Live&Bar Bule』にて毎月隔週水曜日に専属ミュージシャンとして出演している。 2011年にハワイ・ホノルルで行われたミュージカル【2011 Witness in Hawaii】に日本から唯一、オーケストラのドラマーとして1ヶ月公演参加し成功をおさめる。 都内を中心に活動拠点をおき、古きJAZZと新しいJAZZを融合させ新たなジャンルを確立し、 活動しているバンド『INNOCROSSING』のドラマーとしても参加。 個人としては、【山本亮Quartet】&【西武線Trio】を結成し都内を中心に精力的に活動中。
楽しまなければそれは音楽ではないのです。 と、偉そうなことを言ってしまいました♪ この言葉は私の師匠の言葉で今も常に意識しながら音楽活動をしています。 誰もがそうだと思うのですが、楽器を始めるときはみんなが素人&初心者なのです。テレビやメディア、世界的に有名な演奏家も最初は初心者だったのです。 独学には限界がありもし間違った方向でやり続けるとその癖が一生抜けなくなるとも言われています。 分からないことは一緒になって解読していきましょう♪ 疑問に思うことは何でも質問しましょう♪ 講師と一緒になって自分のレベルアップを体験しませんか? お待ちしています^^ まずは楽器を楽しむことです!
※再生時に音声が流れますので、音量にご注意ください。 |
![]() |
2008年ASA-CHANG(ex.東京スカパラダイスオーケストラ)氏に師事。 現在は大久保伸隆(ex,Something ELse)氏のサポート等で活動。歌心とグルーヴを重視したプレイが持ち味。
※再生時に音声が流れますので、音量にご注意ください。 |
![]() |
本場のロックを学びに渡英 ロンドン市内に2年間住み、音楽を学ぶ その後アメリカのロサンゼルスに3年間住み、音楽学校LA Music Academyに行き音楽を学ぶ Ralph Humphrey氏、Joe Porcaro氏らに師事 卒業後、レストランやバーでのライブ、レコーディング、講師業などの音楽活動 今年の1月にギタリストのBrad Rabuchin氏(Ray Charles)ベーシストのJerry Watts氏(Herbie Hancock, Dori Caymmi, Vinnie Colaiuta, Simon Phillips) と共にレコーディングを経験 2011年4月帰国 現在ジャズ、ロック、ポップス、ファンクなど色々なジャンルで活動中
※再生時に音声が流れますので、音量にご注意ください。 |
![]() |
|
![]() |
以後多くのアーティストに楽曲提供をしつつ、アレンジャー、ギタリストとして活動する。 アコースティックな楽曲からR&B系まで幅広く制作するが、特に生楽器系のアレンジを得意とする。 |
![]() |
高校時代はクラシックを、上京後にジャズを学ぶ。 現在は自身のプロジェクトをはじめ、様々な現場を経験し、アーティストのサポートや作曲/作詞、イベントオーガナイズなど、 型に捕われない、多様な活動を展開している。
教えられる限りのスタイルに対応致しますので、 まずは「こんな風に吹きたい!」というイメージをお教えください。 対象は初心者から中級までどなたでも。 ただ、上級者の方はご自分で探究される事をお勧めします。 楽器はアルトでもテナーでも大丈夫です。 音楽理論や音楽史なども噛み砕いてお話しながら、 サクソフォンはもちろん、音楽それ自体の楽しさをお教えします。 |
![]() |
15歳よりトロンボーンを始め、高校時代にニューオリンズジャズに出会う。 高校在学中にニューオリンズブラスバンドを結成。 以降さらにニューオリンズジャズを追求する為"西村崇史とスウィンギンポストマン" "Kickin'ItBrassBand"を結成。 都内各所で演奏活動をし、現在はビッグバンドやポップスなどでも活動中。
楽器を始めようと考えている方も、もっと上達したい方も、 基礎練習の方法やアドリブの作り方など幅広くお伝えします。 |
![]() |
|
![]() |
9歳でトランペットを始める。所属するビッグバンドクラブ数々の音楽イベントなどで演奏をし、11歳の時にはRichard Galliano氏、Michel Portal氏と共演する。 中学、高校は吹奏楽部でクラシックを学ぶ傍ら、地元のビッグバンドサークルに所属しジャズに触れる。高校卒業後、音楽理論を安田智彦氏に師事。 2012年に洗足学園音楽大学ジャズコースに入学。原朋直氏、ルイス・バジェ氏に師事。また1年次から学内の選抜ビッグバンドGet Jazz Orchestraに所属し、ツアーやレコーディングなどに参加する。 2016年に卒業し、現在は都内のライブハウスを中心に演奏活動をしている。
|
![]() |
2006年、2007年、Season Concert 新人演奏会に出演。 これまでにトランペットを、波多野直彦、山口進一郎、細田忠義、北川真一郎、 宮澤聰宏の各氏に師事。指揮法を、加養浩幸、塩谷晋平の各氏に師事。 作・編曲法を森田一浩氏に師事。現在、地域サークルや学校関連の吹奏楽講師・トランペット講師。 他、個人レッスンや後進の指導、フリー奏者、又、自身主宰のアンサンブルで様々なイベントをはじめ、各施設への訪問、慰問演奏など幅広く演奏活動を行っている。 又、室内楽、アンサンブル等の編曲も手がけている。「Trumpet Ensemble Dobro Asa」、「室内楽 Arco」、「Jesus Brass Quintet」 、各主宰、各メンバー。
トランペットを通して、演奏する楽しさや様々なジャンルの音楽を楽しみましょう! |
![]() |
12歳よりテナーサックス、15歳よりアルトサックスを始める。 大学在学中より横浜市内をはじめ、多くの演奏会に出演する傍ら、中学校、高校への吹奏楽指導を行うなど後進の育成にも尽力。 サクソフォンを榮村正吾、大和田雅洋各氏に師事。室内楽を榮村正吾に師事。 レッスン指導、ライブ活動、サポート演奏を中心に活動中。
|
![]() |
これまでに日本財団ランチタイムコンサート、 ラフォルジュルネ・オ・ジャポン2010エリアコンサート等に出演。 幅広いジャンルの演奏活動のほか後進の指導も積極的に行う |
![]() |
以後多くのアーティストに楽曲提供をしつつ、アレンジャー、ギタリストとして活動する。 アコースティックな楽曲からR&B系まで幅広く制作するが、特に生楽器系のアレンジを得意とする。 |
![]() |
大学進学と同時に津本幸司氏に師事。 そこで様々なテクニックや音楽理論を学び、同氏のライブでバッキングギタリストも務める。 その後、様々なセッションやサポート活動を通じて多くのミュージシャンとの交流を深める。 現在は自己のバンドを精力的に活動する中、様々なジャンルのアレンジも行う。 作曲からアレンジ、ミックスを含めた完パケの主な作品としては、PSP用ソフト「クロヒョウ?龍が如く新章?」のバトルシーンBGMを担当。 メジャーやインディーズのアーティストやクラシック演奏家によるイベント楽曲のアレンジも行っている。 ギタリスト、アレンジャーとしても、クランチサウンドでのカッティング奏法には定評がある。
※再生時に音声が流れますので、音量にご注意ください。 |